Camp20「涸沼自然公園キャンプ場③」
今回のお散歩コース。

本当は地図の最上部の太陽の広場の奥のほうまで行って涸沼を眺めたかったんだけど
けっこうコースのアップダウンが激しくて2歳の娘の体力が無理だったので今回は内回りで戻ったよ。
若宮川を渡り、

イトトンボ橋を目指す



赤が鮮やかなイトトンボ橋。

橋に登るための階段も、2歳児にはなかなかの段差。

野鳥の森の中のコースは、ミニ登山みたい。

彼岸花がキレイに咲いてた

野鳥の森を半分くらい進んだところで娘ちゃんがギブアップ。
抱っこでパパに運ばれてた(笑)
冒険みたいでなかなかに楽しい感じだった♪
キャンプ場側の敷地に戻るために渡った若宮川にいた黒い羽のトンボ。

ハグロトンボというトンボで、別名『神様トンボ』とも呼ばれるみたい。
普通のトンボのように直線的に飛ぶのではなく、蝶々のようにヒラヒラと飛ぶ姿がキレイだった。
川を渡ってキャンプ場の敷地に戻ってからは、フリスビーで遊んだよ

ちゃんとフリスビーで遊んだのなんて子供の頃以来かも?やってみると意外とおもしろくて大人のほうが楽しんでいたような。
虫に刺されているのも気づかないほど夢中にやって、終わってから足が痒いこと痒いこと。

涸沼自然公園キャンプ場のオートサイトは
こんな感じの通路の両サイドにサイトが並んでいて

各サイトの番号の部分が電源になってる。
立ち木が多くてプライバシーがしっかり守られて自然も感じられる。

この日の夕飯は、簡単シンプルな海鮮BBQ。

ホタテは醤油バターが間違いない♪

ステーキは岩塩プレートで。

しかし豪華な食材より家族が一番おいしいおいしいと大量に食べていたのは焼きうどん(笑)
そんなもんだよね~。もちもちの麺が確かに美味しかったもん(*ノェノ)

沢山はしゃいで疲れたのか、子供たちはご飯を終えるとまもなく泥のように眠りに。
私と夫はまた二人で焚き火タイムを楽しんでから寝たよ。

2泊目の夜は結構雨が降ったみたいで、朝起きてみるとテントはビショビショ。
乾燥撤収は無理~って朝からわかる状況だったけど、まぁ連休中ずっと雨予報だったわりには降られずに遊べたし、最終日も撤収時には雨は上がっていて雨の中の作業にはならずに済んだから贅沢は言えないね(ノ´▽`*)b☆

撤収日の朝は、THEズボラ飯!!
材料はコレとパンとマーガリンだけ(*´_ゝ`)

お皿も用意せず、キッチンペーパーとナプキンで。
ナイフも使いたくないから、大葉も鯖も手でチギル。

あとは焼いて完成~♪
簡単だけど美味しいハムチーズ&鯖しそホットサンドの出来上がり!

映えとか意識してアホほどフルーツを用意していた時代が私にもありました。
でも我が家の男子達はまったく喜ばずに苦行のようにフルーツを食べていたからやめました(〃ノωノ)
途中から、オシャレもクソもないズボラキャンプ飯ばかりになった我が家だけど
そのほうがMENS達が美味しい美味しいと食べてくれるようになったから
もう今後もウチはこの映えない路線でズボラ飯を極めていくぞ(笑)
そんなこんなで我が家のシルバーウィークキャンプは終了。
今回お世話になった23番サイト。

このサイトは半分くらいが芝生で半分くらいが土だった。
グルっとキャンプ場を歩いて見てみたところ、同じように半々のサイトもあれば
全面芝生のサイトがあったり、全部土だったりとサイトによって地面には当たり外れがあるっぽい。
でもサイト指定での予約じゃないので、これは運になりそう。
10月に入って最高のキャンプシーズンが来るわけだけど、今年は我が家はちょっと忙しくてノーキャンプになりそう
11月から12月あたりにキャンプ再開できるといいな~。
寒い中の焚き火や薪ストーブも楽しみた~~い

というわけで、しばらく先になりそうですが、また!See you next camp!!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
読んだついでにポチっと応援よろしくお願いします♪

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
kgr.outdoor Instagramはコチラ
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

本当は地図の最上部の太陽の広場の奥のほうまで行って涸沼を眺めたかったんだけど
けっこうコースのアップダウンが激しくて2歳の娘の体力が無理だったので今回は内回りで戻ったよ。
若宮川を渡り、

イトトンボ橋を目指す




赤が鮮やかなイトトンボ橋。

橋に登るための階段も、2歳児にはなかなかの段差。

野鳥の森の中のコースは、ミニ登山みたい。

彼岸花がキレイに咲いてた


野鳥の森を半分くらい進んだところで娘ちゃんがギブアップ。
抱っこでパパに運ばれてた(笑)
冒険みたいでなかなかに楽しい感じだった♪
キャンプ場側の敷地に戻るために渡った若宮川にいた黒い羽のトンボ。

ハグロトンボというトンボで、別名『神様トンボ』とも呼ばれるみたい。
普通のトンボのように直線的に飛ぶのではなく、蝶々のようにヒラヒラと飛ぶ姿がキレイだった。
川を渡ってキャンプ場の敷地に戻ってからは、フリスビーで遊んだよ


ちゃんとフリスビーで遊んだのなんて子供の頃以来かも?やってみると意外とおもしろくて大人のほうが楽しんでいたような。
虫に刺されているのも気づかないほど夢中にやって、終わってから足が痒いこと痒いこと。

涸沼自然公園キャンプ場のオートサイトは
こんな感じの通路の両サイドにサイトが並んでいて

各サイトの番号の部分が電源になってる。
立ち木が多くてプライバシーがしっかり守られて自然も感じられる。

この日の夕飯は、簡単シンプルな海鮮BBQ。

ホタテは醤油バターが間違いない♪

ステーキは岩塩プレートで。

しかし豪華な食材より家族が一番おいしいおいしいと大量に食べていたのは焼きうどん(笑)
そんなもんだよね~。もちもちの麺が確かに美味しかったもん(*ノェノ)

沢山はしゃいで疲れたのか、子供たちはご飯を終えるとまもなく泥のように眠りに。
私と夫はまた二人で焚き火タイムを楽しんでから寝たよ。

2泊目の夜は結構雨が降ったみたいで、朝起きてみるとテントはビショビショ。
乾燥撤収は無理~って朝からわかる状況だったけど、まぁ連休中ずっと雨予報だったわりには降られずに遊べたし、最終日も撤収時には雨は上がっていて雨の中の作業にはならずに済んだから贅沢は言えないね(ノ´▽`*)b☆

撤収日の朝は、THEズボラ飯!!
材料はコレとパンとマーガリンだけ(*´_ゝ`)

お皿も用意せず、キッチンペーパーとナプキンで。
ナイフも使いたくないから、大葉も鯖も手でチギル。

あとは焼いて完成~♪
簡単だけど美味しいハムチーズ&鯖しそホットサンドの出来上がり!

映えとか意識してアホほどフルーツを用意していた時代が私にもありました。
でも我が家の男子達はまったく喜ばずに苦行のようにフルーツを食べていたからやめました(〃ノωノ)
途中から、オシャレもクソもないズボラキャンプ飯ばかりになった我が家だけど
そのほうがMENS達が美味しい美味しいと食べてくれるようになったから
もう今後もウチはこの映えない路線でズボラ飯を極めていくぞ(笑)
そんなこんなで我が家のシルバーウィークキャンプは終了。
今回お世話になった23番サイト。

このサイトは半分くらいが芝生で半分くらいが土だった。
グルっとキャンプ場を歩いて見てみたところ、同じように半々のサイトもあれば
全面芝生のサイトがあったり、全部土だったりとサイトによって地面には当たり外れがあるっぽい。
でもサイト指定での予約じゃないので、これは運になりそう。
10月に入って最高のキャンプシーズンが来るわけだけど、今年は我が家はちょっと忙しくてノーキャンプになりそう

11月から12月あたりにキャンプ再開できるといいな~。
寒い中の焚き火や薪ストーブも楽しみた~~い


というわけで、しばらく先になりそうですが、また!See you next camp!!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
読んだついでにポチっと応援よろしくお願いします♪


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
kgr.outdoor Instagramはコチラ
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
- 関連記事
-
-
Camp20「涸沼自然公園キャンプ場③」 2020/10/01
-
Camp20「涸沼自然公園キャンプ場②」 2020/09/26
-
Camp20「涸沼自然公園キャンプ場①」 2020/09/25
-
スポンサーサイト
あっちん
待ってました!